ネットショッピングで洋服などを購入する際に注意すべきポイント

その他の記事
スポンサーリンク

こんにちは、ふーです!

通販サイトなどで購入した洋服が届き、いざ箱や袋からから出して見ると、イメージと違ったり、サイズが合わなかったり、思ったより汚れがあったり(中古品や古着の場合)などの経験をされた方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ネットショッピングをするにあたって、注意すべきポイントについて記事に書きました。

もし、あなたが「ネットショッピングで失敗したくない!」、「初めての通販サイトで購入するのが不安…」と思っているなら、ぜひこの記事を読んで購入前の参考にしてほしいです。

スポンサーリンク

ネットショッピングでの失敗談

まず初めに、ネットショッピングでよくある失敗談を書いていきます。

  • 画像と実物のイメージが違った。
  • サイズが大きかった・小さかった。
  • 返品したいと思ったが、返品不可だと後から気づいた。
  • 店舗や通販サイトで以前購入した商品が安くなっていた。など

最初の二つはよくある失敗談の王道だと思っており、自分も過去に何回かありました。

ネットショッピングは店舗での買い物と違い画像でしか商品が見れないため、こういった失敗を0にすることは難しいと思いますが、減らすことは出来ると思っています。
では、どのような点に注意すればよいのかを次に書いていきます。

スポンサーリンク

注意すべきポイント

洋服などをネットショップで購入する際に注意すべきこととして、ポイントごとに紹介していきます。

サイズ表記を購入前に確認する

失敗談の中でもサイズが合わなかったという経験をした方は多いはずです。

ほとんどの正規通販サイトにはサイズ表記がしっかりと確認できるようになっているため、 購入前に確認してみると失敗は減らせます。
ショップによってはお問い合わせページのあるショップや、ネットショップを運営している店舗がインスタグラムなどのSNSをしている店舗もあるので直接聞いてみるのもいいかもしれませんね。

フリマアプリなどの場合、サイズ表記が記載されていない場合もあるので、出品者に質問してみることも忘れないように買い物をしてみましょう。

また、確実性という意味では、店舗があるお店に一度訪れ、試着をしてマイサイズを前もって知っておくと確実に失敗しないと言えるでしょう(少し手間はかかりますが)。

返品交換の可否を事前に確認する

大手の通販サイトは返品可能な場合(お客様都合なども含む)が多いですが、ネットショップサービスやフリマアプリなどを用いての個人間取引や予約商品やコレクションアイテムを取り扱っているセレクトショップのオンラインストアなどは、購入者側の都合による返品は原則禁止が多いです( 出品者側による問題などがあれば、返品可能の場合もある )。
ショップごとに異なるので事前に確認しましょう。

購入するタイミングを考慮する

ショップによって時期は異なりますが、セールを行ったり、クーポンが付与されたり、ショップ内で使えるポイントが溜まりやすかったりといったイベントがよくあります。

一概に全てのネットショップで使える小技ではないのですが、セールが開催される場合、ショップ内などで事前にお知らせがあると思いますので、それまでの間、気になる商品をお気に入り登録やブックマーク機能を使っていつでも見れる状態にしておき、セールまで待っておくという手を私はよく行います。
(セールまでに商品がなくなっている可能性もある為、こまめにチェックしておくと尚良いと思います。)
こういったイベントを上手に有効活用して、商品を購入しましょう!

また、「どうしても欲しい」、「セールまで待てない」、「在庫がなくなるのが不安」と考える場合もあると思いますので、その際は、値段と相談しながら、イベントなどはあまり気にせず、できるだけ早めに購入した方が良いでしょう。

信頼できるネットショップを選ぶ

あまり知らないネットショップや情報が少ない・評価があまり良くない(インターネットで調べた際の)ネットショップは避けた方がいいと思います。

実際に、知人の方がネットで購入した商品を、ブランド買取を行っているお店に持っていくと偽物だったということが過去にあったので購入する前にしっかりと調べ、騙されないようにしましょう。

また、フリマアプリなどのショップで商品を購入しようと検討している方は、今一度、出品者の評価や過去のトラブルの有無、商品の説明が明確か、商品の状態を確認できる画像が数枚あるか、事前に出品者に質問し、誠意ある回答があるかどうかなどを確認し、信頼できると判断してから購入するべきでしょう。

ショップ運営会社の情報が記載してあるか確認する

インターネットで通信販売をするにあたって、いくつかのルールがあります。
特定商取引法上のルールとして、ネットショップを運営している事業者の氏名(名称)、住所、電話番号などを表示することは絶対です。(詳しい特定商取引法についてのルールはこちらから)

これらの表記がないネットショップを利用するのは危険性が高いと言えるので、サイト内に記載されているのを確認し、万が一のことがあった場合に備えて、これらの情報をメモなどして後から見返せるようにしとおくと良いでしょう。

スポンサーリンク

終わりに

いかがでしたでしょうか。

今回はネットショッピング(特に洋服など購入の購入の際に)で注意すべきポイントを挙げましたが、細かい部分を見れば注意すべきポイントは、まだまだ沢山あると思います。

Amazonや楽天、ZOZOTOWNやメルカリなどといったネットショップの種類は沢山存在し、ネットショッピングで手に入らないものはないと言われる程の世の中になりました。

ネットショッピングは便利で私たちの生活を豊かにする反面で、注意すべきポイントも沢山あるんだなと本記事を読んで少しでも理解してもらえたら嬉しいです。

それでは、またどこかでお会いしましょう!


タイトルとURLをコピーしました